弊所のモットーは、目指せ!親方満足度ナンバーワン!です。
建設業の親方を許認可手続きの面から全面的にサポートいたします。
建設キャリアアップシステム(CCUS)代行申請サービスはこちらのページをご覧ください。
報酬額は一般的な案件を想定しており、個別案件の難易度等により加算がある場合があります。その場合は個別お見積書が優先します
また報酬には出張旅費、郵送費等を含まれていません。
お客様が行政書士に求めるのは許可という結果です。行政書士やまだ事務所は、現在のところ建設業許可の許可率が100%の数字を維持しております。
弊所の最大のウリは、仕事の早さだと自負しております。許可申請に関しては、最短記録で面談後、2営業日で書類作成役所への申請を行った実績があります。お問い合わせの当日に面談を行うことも珍しくありません。
弊所はご依頼いただいたお客様に、こまめに進捗報告をいたします。お客様に不安を抱かせる音沙汰なしの状態には致しません。
お客様の負担を減らすため、登記簿謄本や納税証明書などの役所で入手できる書類を弊所が収集を代行します。
具体的には区役所、法務局、府税事務所、税務署の書類を収集いたします。
弊所規定の料金表を元にご依頼前にお見積り書を作成いたします。あとで業務の追加で費用が発生する場合は、その都度お見積りを作成いたします。
建設業許可は、取ったら終わりではありません。毎年の決算変更届や5年に1回の更新許可、社内で変更が発生した時の変更届など許可を維持するために様々な手続きが必要になります。これらのお手続きも弊所がお手伝いいたします。
弊所のインタビュー動画に、ご出演頂きありがとうございました。
お客様のライセンス維持に貢献でき、とても嬉しかったです。
ご依頼者様からは、レスポンスの速さと丁寧な説明をご評価頂きました。
大阪で建設会社を経営する野口様です。
建設業許可の届出をお任せいただきました。
しっかり仕事をしてくれる行政書士をお探しだったとのこと。
単発ではなく、長期で許可の維持管理をお願い出来る人を。
許可に関する話だけではなく、建設工事のお話や経営に関するお話を聞かせて頂けました。
第一線で活躍されている社長のお話は大変参考になります。
この度は弊所にご依頼ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
野口様の期待にお応え出来るように、頑張って参ります。
・自分でする知識、時間もないし、専門家に任せた方が楽だと思ったので。
・始めて行政書士さんにお願いしたのですが、色んな対応が早かったと思います。
建設業許可のご依頼いただいた会社様から頂きました。
本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
許認可の種類 | エリア |
---|---|
建設業許可新規(機械器具設置工) | 大阪市 |
建設業許可(大臣免許)の変更届 | 大阪市 |
建設業許可更新+決算変更届(5期分) | 大阪市 |
産業廃棄物収集運搬業(債務超過案件) | 吹田市 |
建設業許可の更新申請 | 門真市 |
専任技術者の変更届 | 門真市 |
一人親方様のCCUS新規登録 | 松原市 |
産業廃棄物収集運搬業の新規申請 | 大阪市 |
大阪府の解体工事業登録(新規) | 大阪市 |
産業廃棄物収集運搬業の新規申請 | 八尾市 |
建設業許可の新規申請(電気通信工事) | 大阪市 |
大阪府の解体工事業登録(新規) | 大阪府八尾市 |
大阪府の解体工事業登録(新規) | 大阪市 |
建設業許可の更新(建築一式) | 大阪市 |
宅建業免許の更新 | 大阪市 |
建設業許可の新規申請(建築一式、内装工事) | 和泉市 |
電気工事業の変更登録 | 池田市 |
建設業許可の変更届 | 池田市 |
解体工事業の登録 | 大阪市 |
建設業許可の変更届 | 大阪市 |
建設業許可の更新(とび土工) | 大阪市 |
電気工事業の登録 | 大阪市 |
合同会社の設立(建設会社) | 大阪市 |
解体工事業の登録 | 大阪市 |
決算変更届(電気工事・電気通信工事) | 池田市 |
宅建業免許の更新 | 大阪市 |
行政書士やまだ事務所が
直近でお手伝いさせて頂いた許認可手続きです。
ありがとうございます。
状況にもよりますが新規の許可ですと、概ね2か月から2か月半ほどかかります。
時間の内訳は以下の様な感じになります。
・必要書類の収集:2週間から1か月
・申請書類の作成:2日から5日
・大阪府の審査にかかる時間:4週間
行政書士に依頼することのメリットには、許可取得までの時間だと思います。
多くの場合では、ご自身で手続きされるよりも早く許可が取れる確率は高くなります。
許可が出るスピードを上げるには、必要書類の収集と作成に掛かっています。
この工程がスムーズに進めば、結果的に早く許可が取れる形になります。
行政書士やまだ事務所では、初回のご相談は無料とさせて頂いております。
後から相談料を請求することは、ございません。
書類の書き方などの一般的なご相談は、大阪府建築振興課にある相談窓口が便利です。
相談窓口(平日の9時から18時)
06-6210-9735
お客様が指定する場所に出張いたします。
お問い合わせの際に、お申し付けください。
もちろん弊所の面談室でも大丈夫です。
事前予約制になりますが、土日祝日のご相談も受け付けしております。
お問い合わせの際に、担当者にお申し付けください。
納税証明書や登記簿などの役所で入手できる書類は、弊所で取り寄せサービスを行っております。
この場合、役所に支払う発行費用と郵送料(切手、定額小為替代)などの実費を頂戴する形になります。
弊所に建設業許可をお依頼頂いた方には、各種手続きの2か月から3か月前に案内(必要書類の一覧)などを郵送もしくはメールでお送りいたします。
許認可など行政書士に関する業務はお任せください.
また登記や社会保険、税金などの手続きに関しましては、司法書士、社労士、税理士などの専門家にお繋ぎいたします。
行政書士やまだ事務所のサイトへお越しいただきありがとうございます。
弊所は建設業関連の手続きを専門にする許認可屋でございます。お客様に恵まれ何とか行政書士を続けて参りました。
開業当初は色々な仕事を行ってまいりましたが、気が付けば建設業関連のお客様が中心になっていました。
独立間もないころは、許可を取るのが行政書士の仕事だと思っておりました。業務をするにつれて許可の取得はスタートであり、許認可は何年、何十年と事業を行うための武器であり、適切な管理が必要な代物であると痛感いたしました。行政書士の仕事は大切な許可を守ることが仕事です。お客様の許認可を守る事を通じて、貴社の事業発展に貢献したいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
事務所名 | 行政書士やまだ事務所 |
---|---|
行政書士 | 山田 和宏 |
所在地 |
〒536-0007 |
電話番号 | 06-6167-5528 |
info★p1miyakojima,net |
営業を目的としたメールについて |
申し訳ございませんが、営業を目的としたメールは全て拒否させていただきます。 |
公式サイト | https://ok-kyoka.com/ |
建設キャリアアップシステム代行申請 | https://kyoka-ok.com/category14/ccus.html |
宅建業免許のサイト | https://kyoka-ok.com/takken/ | 配偶者ビザのサイト | https://marriage.kyoka-ok.com/ |
帰化申請のサイト | https://kika.kyoka-ok.com/ |
相続遺言サイト | https://www.souzoku-jp.net/ |
永住ビザサイト | https://eijuu.kyoka-ok.com/ |
決済方法 | ・銀行振込 |
事務所報酬以外の必要経費 |
銀行振込の場合、振込手数料 |
行政書士やまだ事務所は、事業者様の許認可申請や日本に滞在する外国人の在留資格サポートを通じてコンプライアンスの実現に貢献いたします。
差別や偏見のない社会を目指し、ありとあらゆる人達の人権を尊重します。
上記の目的を達成するため、人権に対する認識を深めるべく研鑽に努めて参ります。