上記の内容は、建設キャリアアップシステムのご相談された方が仰っていました。
CCUS登録のお手伝いが仕事の我々でも、かなり取っつきにくい代物です。
また代行申請はPCで行うため、紙の申請とは違ったやりにくさがあります。
ご安心ください。
これらのお悩み、弊所が解決いたします。
一人親方 :16,500円
個人事業主:22,000円
法人 :22,000円から33,000円
※別途CCUSに登録料が必要です。
簡易型:@7,700円~
詳細型:@9,900円~
この報酬は一人当たりの単価になります。
※別途CCUSに支払いが発生します。
属性 | 新規・更新(5年ごと) |
---|---|
一人親方 | 0円 |
個人事業主 | 6,000円 |
資本金(企業) | 新規・更新(5年ごと) |
---|---|
500万円未満 | 6,000円 |
500万円~1000万円 | 12,000円 |
1000万円~2000万円 | 24,000円 |
2000万円~5000万円 | 48,000円 |
5000万円~1億円 | 60,000円 |
1億円~3億円 | 120,000円 |
3億円~10億円 | 240,000円 |
10億円~50億円 | 480,000円 |
50億円~100億円 | 600,000円 |
100億円~500億円 | 1,200,000円 |
500億円~ | 2,400,000円 |
管理者IDの数 | 料金 |
---|---|
1個あたり | 11,400円 |
インターネット申請 | 費用(一人あたり) |
---|---|
簡略型 | 2,500円 |
詳細型 | 4,900円 |
簡略型から詳細型へ変更 | 2,400円 |
技能者カードの有効期限は10年間です。
カードの紛失や破損のよる再発行が1000円です。
CCUS代行申請をご希望の方は、弊所にお問い合わせください。
・お問い合わせフォーム(24時間年中無休)
・お電話(平日9時から18時)
外出中などで電話対応が難しい場合、
出られる状況になり次第、即座にコールバックいたします。
お電話もしくはメールにて、ヒアリングを実施いたします。
・一人親方、個人事業主、株式会社など事業主体について。
・法人の場合、資本金額(CCUSに支払う手数料が変わります)
・建設業許可の有無
・登録する技能者の人数と登録方法
これらの情報を確認後、弊所からお見積書をご提示いたします。
お見積りにご納得頂けましたら、報酬部分のお支払いをお願いいたします。
弊所への代行料をお支払い確認後に各種書類を送信いたします。
送信はレターパック(青)で貴社の事務所に郵送予定です。
・代行申請同意書
・個人情報取り扱い同意書
・システム利用規約同意書
・必要書類リスト
・ヒアリングシート
上記3つの同意書には自筆で署名をお願いいたします。
ヒアリングシートはExcelファイルでメールで送信いたします。
書類のご準備をお願いいたします。
・各種同意書に必要事項の記入と署名or記名押印
・必要書類リストの記載した公的書類のご用意
・ヒアリングシートへのご回答
・技能者の方は証明写真(データ)のご用意
※証明写真は技能者カードに印刷され変更不可です。
ご用意いただいた書類の情報をCCUSに申請致します。
特に問題なければ、運営団体から登録費のお支払い通知が届きます。
支払いが完了後、IDと技能者カードが到着します。
登録完了まで約1か月から2カ月程度必要です。
行政書士やまだ事務所が提供する建設キャリアアップシステムの特徴をご紹介します。
弊所は大阪市に拠点を構える事務所ですが、建キャリ代行申請サービスは全国対応いたします。
実際に弊所がお手伝いした、ご依頼者様は日本全国にいらっしゃいます。
直近では鹿児島県、徳島県、大阪府、愛知県、石川県、北海道と北から南まで広がっています。
弊所の目標は47都道府県すべてでCCUS登録を達成することです。
遠方の方もご遠慮なくご相談くださいませ。
弊所の建設キャリアアップシステム登録代行サービスは、面談の必要はございません。
メールと電話、郵便で対応可能です。
大阪にある事業者様の場合は、無料で出張することも可能です。
もしくは弊所の事務所にお越しいただくことも大歓迎です。
(お客様のお話を聞くのが代表者の密かな楽しみ)
弊所の強みはスピード感のある仕事にあります。
スピード感とレスポンスの速さはご依頼者様からお褒めの言葉を頂戴することが多いです。
必要書類が揃った段階で迅速に手続きに着手いたします。
(平均は2日程度で申請完了)
申請からIDやカードが発行されるのが、建設業振興基金の業務量にも依りますが…
早くて1か月から2カ月程度で、CCUS登録が完了します。
行政書士やまだ事務所は、CCUS登録行政書士です。
CCUS登録行政書士とは、建設業振興基金の講習を受けて登録名簿に記載された行政書士です。
振興基金から一定以上のスキルがあると認定された専門家です。
大阪市内では30人程度と非常に人数が少ないです。
(大阪府の行政書士は3700人程度)
CCUS登録行政書士は、建キャリの事業者登録を行っております。
そのためシステムへの登録は、自社のアカウントを用いて申請することが可能です。
(一般の行政書士は、お客様のIDを使用して代理入力します)
また弊所の行政書士は、CCUSに関する最新情報の収集に務めるなど研鑽を怠っていません。
今の目標はCCUS認定アドバイザーを取得することです。
弊所の代行サービスは明朗会計を心がけております。
業務の効率化や無駄な固定費を削減することで、リーズナブルな価格でサービス提供に務めさせて頂きます。
これからの建設業を担う事業者や職人さんを応援したい気持ちも価格に反映させて頂いております。
一人親方 :16,500円
個人事業主:22,000円
法人 :22,000円から33,000円
※別途登録料が必要です。
簡易型:@7,700円~
詳細型:@9,900円~
※CCUSに支払う手数料が別途必要。
行政書士やまだ事務所は、建設業許可や経営事項審査(公共工事の入札)がメイン業務です。
建設キャリアアップシステムの他、建設業許可や経審など関連業務に関するご相談も大歓迎です。
事務所名 | 行政書士やまだ事務所 |
---|---|
行政書士 | 山田 和宏 |
所在地 |
〒536-0007 |
電話番号 | 06-6167-5528 |
info★p1miyakojima,net |
|
事務所サイト | https://ok-kyoka.com/ |
建設業許可サイト | https://kyoka-ok.com/ |
宅建業免許のサイト | https://kyoka-ok.com/takken/ |
決済方法 | ・銀行振込 |
事務所報酬以外の必要経費 |
銀行振込の場合、振込手数料 |