このコンテンツでは大阪府の建設業許可で求められる営業所概要書の作り方をご紹介します。
あと営業所の写真の撮り方もご紹介します。
この書類で証明することは以下の通りです。
この2点を写真で証明します。
提出する写真は以下の通りです。
独立した営業所があり、看板やポストがあり事務所の備品が揃っていることを証明できれば問題なしです。
この写真貼付台帳は、大阪府独自の書類です。
A4の紙に営業所のカラー写真を貼り付けます。
この書類は下記のURLからダウンロード可能です。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1007/00370305/200401_gaiyosho.pdf
注意:このURLをタップするとPDFがダウンロードされます。
営業所概要書の1枚目です。
この書類には建物の全景と事務所の看板郵便受けの写真を貼り付けます。
次は営業所の入り口と事務所内部の写真を貼り付けたものです。
事務所の固定電話が分かり難いので丸を付けています。
ここからは写真貼付台帳の書き方を簡単にご紹介します。
この部分に書類の番号を書いていきます。
大阪府のサイトでは2枚ダウンロードできますが、実際の所、3枚~5枚程度になることが多いです。
撮影した営業所の名前を記入します。
例:本店、大阪支店、京都支店など
営業所のTEL番号を記入します。
営業所が自己所有、賃貸など該当する項目に〇をつけます。
その他に該当するのは、プレハブなどです。
特殊事例として、営業所が賃貸で使用目的が「住居のみ」となっている場合は、2の賃貸に丸を付けて、その他の欄に(使用承諾)と記入します。
営業所の写真を撮影した日時を記入します。
必要事項を記入後は、営業所の外観や入り口、郵便受け、事務所内部などを撮影した写真を貼り付けます。
営業所概要書(写真貼付台帳)の書き方でした。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
訪問者さまのお役に立てれば幸いです。
行政書士やまだ事務所 所長
行政書士 山田 和宏
日本行政書士会連合会 13262553号
大阪府行政書士会 6665号
大阪府行政書士会 法人研究会会員
申請取次行政書士(大阪出入国在留管理局長承認)
大阪商工会議所 建設・建材部所属
建設業経理士2級
【適格請求書発行事業者】
インボイス登録済
番号:T1810496599865
【専門分野】
建設業許可、経営事項審査、CCUS登録など建設関連の許認可手続き。
産業廃棄物収集運搬業、古物商免許。
年間相談件数は、500件を超える。
【運営サイト】